未分類

【現役マーチャンダイザーが答える】 資格・年収・仕事内容について

 

つっしー

マーチャンダイザーってどんな仕事なの?

必要な資格は?

英語力はどれくらい必要なの?

年収ってどれくらいなの?

こんな疑問にお応えします。

本記事の内容

・マーチャンダイザーの主な仕事内容

・必要な資格、英語力

・現在の年収について

・どうやったらマーチャンダイザーになれるのか

実は、マーチャンダイザーという仕事をちゃんと説明できる人は非常に少ないです。

この記事で謎に包まれたマーチャンダイザーという仕事を詳しく説明します。

本記事の信頼性

なぜ説明できるかというと、実際に僕が上場企業の現役マーチャンダイザーだからです。

今回はあえて「マーチャンダイザーとは」といった抽象的な概念は省き、あくまでもリアルな内容のみお話しします。

記事を読み終える頃には、あなたはマーチャンダイザーの仕事内容を完全に理解できるようになっています。

そのうえで、自分のやりたい仕事なのかを具体的にイメージできるようになっています。

それでは、早速いきましょう。

マーチャンダイザーの仕事内容

主な仕事内容は下記の4つです。

①オリジナル商品開発
②販売プロモーシーション
③数値管理
④商談・工場視察(海外出張)

①:オリジナル商品開発

マーチャンダイザーの最重要任務です。

・会社の看板をつけた商品を作る

・複数メーカーの中から委託先を選び抜く

・絶対に売れる商品に仕上げる

相当なプレッシャーです。

お客様、社内、取引先に対する「信頼」と「期待」

に応え続ける仕事になります。

僕の場合は新商品の発売間近になると不安と期待でなかなか眠れなくなります。

②販売プロモーション

開発した商品が売れるような仕掛けを作ります。

  • 社内に向けてプレゼン
  • チラシ掲載計画
  • 専用の販促物作成

関連部署と連携しながら開発責任者として各チームに加わります。

僕の性格はそんなにリーダー気質ではないのですが自分で苦労して開発

してきた商品だからなのかバシバシと意見を言えてしまいます。

③数値管理

開発した後の仕事になります。

  • 開発品は計画通りに売れているか
  • 計画とのズレの原因は何か
  • 在庫数量は適切か

実は開発した後の管理が大変だったりします。

災害や気象異常になった時は1日中、商品手配をすることもあります。

④商談・工場視察・海外出張

展示会などを通じて新規取引先の開拓をしていきます。

国内展示会:年4回

海外展示会:年2回

海外出張 :年3回

国内出張 :月2回

工場視察 :月2回

海外の行き先については食品担当の僕の場合は下記が多いです。

中国、タイ、イタリア、フランス、ベルギー、アメリカ

必要な資格と英語力は?

結論、どっちも不要です。

①販売士

10年間働いていて誰も「販売士の勉強した方がいいよ」と言った人はいません。

確かに知識はあるに越したことはないと思います。

それよりも実務を通して色んな知識を学ぶことの方が重要です。

②英語力

海外での商談は基本的にパートナーの輸入業者が同行します。

彼らは通訳するのが仕事なので彼らに任せればいいだけです。

僕は中学レベルの英語力しかありませんが

現地の方もネイティブじゃない場合が多く簡単な英語しか使ってきません。

「この日本人は必死で話を聞いているな」と思われればOKです。

年収はどれくらいなの?

32歳で560万円です。

東証一部上場の地方スーパーマーケットでこれくらいです。

僕はバイヤーもやっていましたが若干給料は高くなりました。

どうやったらマーチャンダイザーになれるのか?

結論、バイヤーになって結果を出すしかないです。

僕自身そうでしたし、先輩方を見ていてもこれしかないです。

ちなみに、バイヤーになるには現場で結果を出すしかないです。

小売業は基本的に「やりたいならやってみなよ〜」って会社が多いです。

良くも悪くも個人の能力主義となっているので結果を出そうと思えば

出せてしまうことが多いです。

僕のよくある1日のスケジュール

出張以外はこんな感じです。

9:00 出勤
9:00~12:00 ・メールチェック、返信

・取引先とのチャット、電話

・資料作成

12:00~13:00 休憩
13:00~14:00 会議・ミーティング
14:00~15:00 商談(2社程度)
15:00~17:00 メンバーとのコミュニケーション
17:00~18:00 翌日の準備
18:00 退勤

残業は一切しないようにしています。

基本的に長距離マラソンを走るような仕事の進め方になるので

自分で走るペースを決めないと途中で倒れてしまいます。

まとめ

以上がマーチャンダイザーという仕事の実際でした。

これから就職活動をされる方や転職を検討される方は

参考にしてみてください。

最後にもう一度まとめを確認しましょう。

①マーチャンダイザーの仕事は商品開発~売れる「仕掛け」作り
②必要な資格や英語スキルは不要。
③年収は32歳で560万円
④バイヤー経験ないとマーチャンダイザーはできない。
⑤本気でなりたいなら結果を出してアピールする。

今回は以上です。

-未分類

Copyright© tussi-blog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.